鈴鹿山系 入道ガ岳 (906.1m)
2008/4/16 (水) 5人 曇り
宮妻キャンプ場9:00−水沢峠分岐9:37−奥ノ沢9:54−イワクラ尾根10:35−重ネ岩10:46−奥宮11:25/12:00ー入道ガ岳12:06−北の頭12:16−新道林道分岐12:20−宮妻キャンプ場13:26
キャンプ場までの車道からの風景は山桜と新緑でまるで絵画のようでした。宮沢峠の方に車道を歩いていきます。奥の沢からはあまり人が入っていないようで、踏み後やテープも少なくルートを探しながら急坂で歩きにくい道を進みます。所々に通報ポイントの看板を見つけてほっとします。
 |
 |
 |
水沢峠分岐 |
奥の沢分岐 |
奥の沢の通報ポイント |
 |
 |
 |
イワウチワ 白 |
薄ピンク |
ピンク |
白、薄ピンク、ピンクのイワウチワがあちこちで咲いています。イワクラ尾根に出ると道も分かりやすく歩きやすい道になります。タムシバ、ミツバツツジ、アカヤシオが新緑の木々の間で色を添えます。仏岩、重ね岩などの奇岩のあるやせ尾根です。白色の花をたわわにつけたアセビの群落を抜けて行くと椿大神社の奥宮に出ました。風をよけて其処で昼食です。
 |
 |
 |
イワクラ尾根分岐 |
仏岩 |
重ね岩 |
 |
 |
 |
アカヤシオ |
イワクラ尾根 |
椿大神奥社 |
広々とした丘のような所をぐるーと廻ると入道岳の頂上です。晴れていれば素晴らしい展望でしょうが今日はガスっていて何も見えません。平日ですが山頂では何組かのグループが休憩しています。手ごろに登れる山なのでしょう。帰りは宮妻キャンプ場への新道コースを下ります。
 |
 |
 |
霧の中の入道岳山頂 |
広々とした新道分岐 |
黒モジの群落 |
 |
 |
 |
ミツバツツジとアセビ |
沢を渡るとキャンプ場も直ぐです |
下山口の新道コース |
あちこちで黒モジの黄色い花が咲き乱れています。新芽の緑や椿の花の赤色、心安らぐ雑木林です。沢音が聞こえて、2箇所の渡渉をするとキャンプ場に到着です。椿大社からのコースよりも登り応えのあるコースで展望を得られなかったけれども、色々の花にもあえて楽しい山行をすることが出来ました。
山行記に戻る トップページに戻る |